酒井宏純

院長
酒井 宏純(さかい ひろすみ)

経歴

昭和58年
岐阜大学医学部卒業

昭和58年~
大阪市立大学医学部附属病院第一内科

昭和59年~
きっこう会 多根総合病院内科、馬場記念病院内科等に勤務

平成元年
大阪市立大学大学院卒業 博士号取得

平成2年
米国シンシナチ大学心臓病学教室に留学

平成4年
育和会記念病院循環器科 副部長

平成9年
酒井医院開設、現在に至る

資格

総合内科専門医
循環器専門医
日本医師会認定産業医
大阪府医師会指定学校医
認知症サポート医

所属学会

日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓病学会
日本喘息学会
日本抗加齢医学会
日本メンズヘルス医学会

循環器・呼吸器を中心に 生活習慣病から訪問診療まで
多岐にわたる医療で地域に貢献し
命を守る責任感を持って患者さんに寄り添い続けたい

子どもの頃から、何か人の役に立てるような仕事に就きたいと思っていました。小中高と周りにいる友人や同級生で医師を目指している人が多かったというのもあり、自然と医師の道を選んでいました。地域住民の健康を支えるため、得意分野の循環器疾患をはじめ、呼吸器疾患や内科全般で最善の治療を目指しています。

心臓と肺は生命の維持に関わる非常に重要な臓器。だからこそ循環器・呼吸器科に携わり、「人々の命を守る役目を果たせる存在になりたい」と強い想いを抱き、医学部卒業後は循環器・呼吸器どちらも診られる医局に入り、研究に尽力しました。その後大学病院や関連病院などで臨床経験を積みつつ、自分の強みを高めていきました。

開業前に勤めていた病院が大阪市生野区にあり、患者さんを継続して診察したいという気持ちから通いやすい場所を選び、生野区からほど近い長瀬で酒井医院を開院。開院から21年経った今も通い続ける患者さんが多くいらっしゃいます。「健康でありたい」という誰もが持つ切実な願い。その願いを実現するために、患者さんの立場に立って、ともに最善の努力をする。これが当院のモットーです。

また、適切な診断と治療とともに、病気にならないために健康管理も重要です。その手助けとして、皆様の相談に答えることも、地域医療における「かかりつけ医」の役割であると考えています。

健康について、ご病気の心配についてお気軽にご相談ください。


医師
紙森 公雄(かみもり きみお)

資格

(日本内科学会認定)総合内科専門医
(日本循環器学会認定)循環器専門医

所属学会

日本循環器学会
日本心臓病学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本心血管インターベンション治療学会

PAGE TOP